市民後見人PRシンポジウムの開催について

安房地域権利擁護推進センターにより、市民後見人の役割や活動内容について理解を深め、市民後見人の活動に関心をもっていただくきっかけとして、下記の通りシンポジウムが開催されます。

 

 

市民後見人PRシンポジウム_チラシ(申込用紙付)

日時

令和7年2月15日(土) 午後1時30分~4時

会場

館山市コミュニティセンター 第1集会室

主な内容

○基調講演  午後1時35分~2時40分

市民後見人の現状と今後の展望
講師:佐藤 正幸 氏 (千葉市成年後見支援センター所長)

○パネルディスカッション 午後2時50分~3時50分

コーディネーター:岡本 吉平 氏(青山法律事務所弁護士)

○質疑応答 午後3時50分~4時

申込・お問い合わせ先

安房地域権利擁護推進センター
電話番号 04-7093-5000
FAX番号 04-7093-0623
メール kenri@kamosyakyo.or.jp

| カテゴリー: お知らせ

ボランティアまつりを開催します

2月8日(土)に南房総市ボランティア連絡協議会主催の「ボランティアまつり」が、みよし交流館を会場に開催されます。

開催日時

2月8日(土)10:00~13:00

開催場所

みよし交流館

(南房総市千代4・旧滝田小学校跡地)

内容

各ボランティア団体による活動発表、活動紹介、活動で製作した作品の展示など

その他

ご来場の際は室内履き(スリッパ等)をご持参ください。

 

| カテゴリー: お知らせ

第38回フードドライブ(食品の回収)にご協力をお願いします

1月20日(月)から2月28日(金)までの間、フードバンクちば主催の第38回フードドライブ(食品の回収)に協力し食品の受取りを実施します。

ご家庭などで余っている食品がありましたらご提供をよろしくお願いいたします。

提供いただいた食品は「フードバンク安房」に集められ、生活に困っている方への支援に活用されます。

ご協力をよろしくお願いいたします。

 

<期  間>

令和7年1月20日(月)から2月28日(金)まで

<受取窓口>

南房総市社会福祉協議会 内房支所・朝夷支所

<受取時間>

平日9:00~17:00

<寄付いただきたい食品>

■主食になるもの 

■レトルト食品

■インスタント食品

■缶詰・瓶詰等

■菓子・飲料・ベビーフード

■乾物・調味料・各種防災食など 

■贈答品(お歳暮・お中元等)

<お預かりできない食品>

■生鮮食品・冷凍・冷蔵品

■医薬関連食品

■アルコール類

■ペットフード 

※注意いただきたい点

①賞味期限が明記され、かつ2ヶ月以上あるもの

②常温で保存が可能なもの

③未開封であるもの

④破損で中身が出ていないもの

お米は 2023・2024 年度産(玄米可)

| カテゴリー: お知らせ

【受付終了】職員募集(正規・常勤職員)のお知らせ

南房総市社会福祉協議会では、次のとおり職員を募集します。

 

募集内容 : 社会福祉協議会業務職(正規・常勤職員) 2名

       昭和59年4月2日以降に生まれた方

業務内容 : 地域福祉、福祉相談、ボランティア活動などを支援する業務です。

勤務地等 : 本所又は内房・朝夷支所(いずれも市内)

勤務条件 : 勤務時間  午前8時30分から午後5時15分

       休  日  土・日・祝日及び年末年始他

応募手続   : 令和6年12月16日(月)~令和7年1月16日(木)までに応募書類(申込書兼エントリーシート等)を提出してください。

※応募書類は、社会福祉協議会(本所及び内房・朝夷支所)で配布するほか、ホームページからダウンロードもできます。

採用選考 : 第1次 一般教養・適性検査・論作文 1/26(日)

       第2次 個人面接 2/20(木)

       ※第2次選考は、第1次選考合格者のみ実施します。

採用日  : 令和7年4月1日

 

【応募書類】

01 採用選考案内

02 採用選考案内(参考資料)

03 申込書兼エントリーシート

04 受験票

| カテゴリー: お知らせ

合同会社青木板金様より車いすの寄贈をいただきました

合同会社青木板金様(青木芳和代表・南房総市高崎)より車いすの寄贈と寄附金をいただきました。

地域の高齢の方や障害のある方の移動に利用してもらおうと継続してご寄贈をいただいおり、今年で15年目になります。
寄贈された車いすは、地域で必要とする方への貸出し用として有効に活用させていただきます。

この度はありがとうございました。

写真(左)南房総市社会福祉協議会 渋谷幸一会長 (右)合同会社青木板金 青木芳和代表

| カテゴリー: お知らせ

赤い羽根共同募金にご協力お願いします

10月1日から共同募金運動が全国一斉に始まりました。
 
「赤い羽根共同募金」は、1947年(昭和22年)に始まり今年で78年目を迎える社会福祉法に基づく募金です。
 
南房総市で集まった募金の約7割は市内の社会福祉活動に、残りの約3割は県内の社会福祉施設の整備や福祉団体等の活動支援や災害時の活動支援に活用されます。
 
今年度もご協力をよろしくお願いいたします。
 
| カテゴリー: お知らせ

第37回フードドライブ(食品の回収)のお知らせ

10月31日(金)までの間、フードバンクちば主催の第37回フードドライブ(食品の回収)に協力し食品の受取りを実施します。

いただいた食品は「フードバンクちば」に集められ、生活に困っている方への支援に活用されています。

ご協力をよろしくお願いいたします。

 

・第37回フードドライブチラシ(PDF)

 

<期  間>

令和6年10月31日(木)まで

<受取窓口>

南房総市社会福祉協議会 内房支所・朝夷支所

<受取時間>

平日9:00~17:00

<寄付いただきたい食品>

■主食になるもの 

■レトルト食品

■インスタント食品

■缶詰・瓶詰等

■菓子・飲料・ベビーフード

■乾物・調味料・各種防災食など 

■贈答品(お歳暮・お中元等)

<お預かりできない食品>

■生鮮食品・冷凍・冷蔵品

■医薬関連食品

■アルコール類

■ペットフード 

※注意いただきたい点

①賞味期限が明記され、かつ2ヶ月以上あるもの

②常温で保存が可能なもの

③未開封であるもの

④破損で中身が出ていないもの

お米は 2023・2024 年度産(玄米可)

 

| カテゴリー: お知らせ

KDDI株式会社南関東総支社様からご寄附をいただきました

南房総市千倉地区で「千倉海底線中継所」を運営するKDDI株式会社様からご寄附をいただき、7月11日、同社南関東総支社の加藤友一支社長より目録の贈呈を受けました。

同社では、2008年から社員の皆さまが社内外で行ったボランティア活動にポイントを付与し、金額に換算して、慈善団体などへ寄付する「+αプロジェクト」に取り組んでおり、本会への寄附は5年目となりました。

今年度のご寄附は、市内の学校等で行う福祉教育プログラムで使用する高齢者福祉疑似体験キットの購入に活用させていただきます。

この度はありがとうございました。

(写真左から)

KDDI株式会社南関東総支社長 加藤友一様

本会会長 渋谷幸一

| カテゴリー: お知らせ