相談事業お知らせ掲示板を設置しました!

南房総市社会福祉協議会では、相談事業として
〇どんな悩みでも相談に乗る「心配ごと相談」
〇弁護士・司法書士による「法律相談」
〇結婚を希望する方への相談・サポートをする「結婚相談」
を毎月開催しております。(もちろん無料です)

広報誌やホームページにて各相談をお知らせしていますが、今年度より市内各地域福祉センターに設置した相談事業掲示板でもお知らせしていますので、お立ち寄りの際はぜひご覧ください。

※相談事業によっては開催場所や定員が決まっていますので、お近くの地域福祉センターまたは本所にてご確認ください。

| カテゴリー: みなみん日記

大きくなってねゴーヤさん♪~グリーンカーテン作戦開始!~

これからまた暑い季節がやってきますね。暑くてもエコ!ということで、今年もやります『グリーンカーテン』ぐんぐん伸びた葉で日差しをやわらげ、栄養のある実もできるゴーヤ。

ただいま作戦開始のためのネット作成中!

千倉介護予防センターゆらりへ来たときは、ぜひゴーヤを見ていってください。(S)

| カテゴリー: みなみん日記

花より団子!?みんなでお花見♪〇デイサービスとみやま〇

今年も利用者のみなさんお待ちかねのお花見に行ってきました!

今回のお花見スポットは、吉井ふれあい公園です。

桜を眺めながら外で食べるお弁当は最高!!!いつも以上にお弁当もおいしく感じます♪

満幅のになった後は青空の下、歌を歌ったりゲームをしたりして盛り上がりました!

公園内も散布して、春をいっぱい見つけた一日でした。(K)

| カテゴリー: みなみん日記

平成25年度 南房総市社協スタート!!

本日より平成25年度がスタートしました!

そして、本所にて辞令交付式がおこなわれました。

南房総市社協も新体制となり、今年度も引き続きみなさまにとって身近な社会福祉協議会であるように努力していきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

| カテゴリー: みなみん日記

ヨモギを使った本格草餅に挑戦!!☆デイサービスとみやま☆

ゴリゴリゴリ、スリスリスリ~

今日もデイサービスとみやまでは、にぎやかな活動を行っています♪

今回は、摘んできたヨモギをすり鉢ですり、餅粉を蒸かしてねり混ぜます。最後にあんこを包んで完成!!

みんなで力を合わせ春の香り豊かな草餅ができました♪

春のあたたかい日差しが降りそそぐ中、みんなでおいしくいただきました。(K)

| カテゴリー: みなみん日記

各地域での様々な取り組みを報告〇南房総市地域福祉フォーラム報告会〇

南房総市社協では、これまで地域福祉を担ってきた団体と新たな地域福祉の担い手、さらには、福祉以外の各分野の方々が協働し、地域づくりのあり方・取り組み方を考えていく組織(議論の場)「地域福祉フォーラム」を設置しています。

地域住民一人ひとりが主役となった新しい地域社会づくりを目指し、市内13カ所で行っており、そして全体報告会を開催しました。

各地区で、取り組んでいる内容は様々でしたが、やはり、東北大震災や、南房総市は海に面した地域ということもあり、近い将来必ず来ると言われている大地震に備えた、「防災」という意識が非常に高いのを感じました。

| カテゴリー: みなみん日記

第7回南房総市社会福祉大会(ふれあいブース編)

社会福祉大会では、同時開催でボランティアフェスタを行いました。

南房総市ボランティア連絡協議会に所属する団体が、日頃の活動を報告したり、出店したりしました。

また、今年度シニアライフ講座に参加した受講者に協力していただき、「なが~い太巻き寿司」づくりも行いました。

10メートルにもおよぶ太巻き寿司を気持ちを一つに、当日参加された方々と一緒になって作りました。

参加された方は、小さなお子さんから、お年寄りの方まで幅広い年代の方々で、歓声があちこちから聞こえてきていました。

最後には、みなさん笑顔でおいしくいただきました。

| カテゴリー: みなみん日記

第7回南房総市社会福祉大会(福祉作文・記念講演編)

福祉作文では、地域の小中高校生のみなさんに福祉の心を育んでもらおうと「おもいやり・やさしい心」をテーマとした福祉作文を募集し、選考した結果、最優秀賞に間宮理央さん、優秀賞に穂積佳菜子、亀田早紀子さんが選ばれ、当日発表していただきました。

また、記念講演では、「みんなで守ろうわが家わがまち」と題し、危機管理アドバイザーの国崎信江さんに、女性として、母としての視点を取り入れた、災害弱者(要援護者)・児童を大災害から守るためにできることをお話しいただきました。

参加された方々は、生徒の心あたたまる作文に聞き入り、記念講演では、東北大震災の教訓を生かさなければならないという気持ちで真剣に聞いているのが印象に残りました。

| カテゴリー: みなみん日記