本日より平成25年度がスタートしました!
そして、本所にて辞令交付式がおこなわれました。
南房総市社協も新体制となり、今年度も引き続きみなさまにとって身近な社会福祉協議会であるように努力していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
本日より平成25年度がスタートしました!
そして、本所にて辞令交付式がおこなわれました。
南房総市社協も新体制となり、今年度も引き続きみなさまにとって身近な社会福祉協議会であるように努力していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
ゴリゴリゴリ、スリスリスリ~
今日もデイサービスとみやまでは、にぎやかな活動を行っています♪
今回は、摘んできたヨモギをすり鉢ですり、餅粉を蒸かしてねり混ぜます。最後にあんこを包んで完成!!
みんなで力を合わせ春の香り豊かな草餅ができました♪
春のあたたかい日差しが降りそそぐ中、みんなでおいしくいただきました。(K)
南房総市社協では、これまで地域福祉を担ってきた団体と新たな地域福祉の担い手、さらには、福祉以外の各分野の方々が協働し、地域づくりのあり方・取り組み方を考えていく組織(議論の場)「地域福祉フォーラム」を設置しています。
地域住民一人ひとりが主役となった新しい地域社会づくりを目指し、市内13カ所で行っており、そして全体報告会を開催しました。
各地区で、取り組んでいる内容は様々でしたが、やはり、東北大震災や、南房総市は海に面した地域ということもあり、近い将来必ず来ると言われている大地震に備えた、「防災」という意識が非常に高いのを感じました。
社会福祉大会では、同時開催でボランティアフェスタを行いました。
南房総市ボランティア連絡協議会に所属する団体が、日頃の活動を報告したり、出店したりしました。
また、今年度シニアライフ講座に参加した受講者に協力していただき、「なが~い太巻き寿司」づくりも行いました。
10メートルにもおよぶ太巻き寿司を気持ちを一つに、当日参加された方々と一緒になって作りました。
参加された方は、小さなお子さんから、お年寄りの方まで幅広い年代の方々で、歓声があちこちから聞こえてきていました。
最後には、みなさん笑顔でおいしくいただきました。
福祉作文では、地域の小中高校生のみなさんに福祉の心を育んでもらおうと「おもいやり・やさしい心」をテーマとした福祉作文を募集し、選考した結果、最優秀賞に間宮理央さん、優秀賞に穂積佳菜子、亀田早紀子さんが選ばれ、当日発表していただきました。
また、記念講演では、「みんなで守ろうわが家わがまち」と題し、危機管理アドバイザーの国崎信江さんに、女性として、母としての視点を取り入れた、災害弱者(要援護者)・児童を大災害から守るためにできることをお話しいただきました。
参加された方々は、生徒の心あたたまる作文に聞き入り、記念講演では、東北大震災の教訓を生かさなければならないという気持ちで真剣に聞いているのが印象に残りました。
第7回南房総市社会福祉大会を開催しました。
式典では、「当社会福祉協議会では、直接的な「地域福祉」の担い手として、果たす役割の重要性を一層認識し、行政をはじめ各種福祉団体と連携・協力し、状況に即応した、しかも充実した各種事業の取り組みを推進していきます」という渋谷会長のあいさつで幕開けしました。
次に、南房総市の社会福祉発展に功績のあった方々を表彰しました。
最後に、「これからも様々な地域福祉課題に対応するため、地域住民をはじめボランティアや関係諸団体、行政機関などと連携・協力し、「自助・共助・公助」によるバランスのとれた地域福祉を推進していくことで「誰もが安心して暮らせる福祉社会」の実現を目指します」と大会宣言をし終了しました。
第7回南房総市社会福祉大会時に行われる福祉作文発表の作品選考会を行いました。
市内の小中高校生を対象に、自分が体験したことや思ったことなど福祉への思いを作文にしていただきました。
今回は、473点もの作品が集まり、福祉体験講座や職場体験学習で感じたことや学んだこと、自分の祖父母のことなど、どの作品も福祉への思いがたくさん詰まったあたたかい作品でした。
選ばれた生徒さんには、当日14時30分頃から読んでいただきますので、ぜひ聞きに来てくださいませ。
2月23日(土)11時より、千倉介護予防センターゆらりにて、「第7回南房総市社会福祉大会」を開催します。
内容は、福祉功労者の表彰をはじめ、市内の小中高校生による福祉作文の発表や記念講演、体験コーナー、復興支援(名産品販売コーナー)などなど予定しています。また、同時開催で、ボランティアフェスタも開催します。
※記念講演には、女性の視点で考える防災対策として、危機管理アドバイザーの国崎信江さんに「みんなで守ろうわが家わがまち」と題して講演していただきます。
多くのみなさまにご参加していただきたく、スタッフ一同お待ちしております。